|
 |
株式会社 志鎌園 |
|
|
|
 |
|
|
|
創立 |
|
|
|
|
大正元年(1912年) |
|
|
|
 |
|
|
|
設立 |
|
|
|
|
昭和31年12月 |
|
|
|
 |
|
|
|
代表者 |
|
|
|
|
代表取締役社長 志鎌 秀人 |
|
|
|
 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
2,000万円 |
|
|
|
 |
|
|
|
事業内容 |
|
|
|
|
お茶に関する商品及び企画全般の販売 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社志鎌園 本社
|
|
|
|
〒990-0071
山形市流通センター2丁目5番4号
電話 023(633)3355 FAX 023(633)3119 |
|
|
|
|
|
|
|
|
グループ会社
|
|
|
株式会社長寿園<健康関連商品>
|
|
|
|
〒990-0071
山形市流通センター1丁目13番2号
電話 023(633)0717 FAX 023(633)7018 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
直営店 |
|
|
|
|
|
|
八日町本店
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒990-0031
山形市八日町1丁目1番31号
電話 023(622)3362 FAX 023(622)3367
|
|
|
|
|
|
「茶良庵」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒990-0031
山形市八日町1丁目1番31号
電話 023(622)3362 FAX 023(622)3367 |
|
|
|
|
|
山交ビル店
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒990-0039
山形市香澄町3丁目2番1号
山形交通ビル内1F
電話 023(633)7005 FAX 023(633)7005 |
|
|
|
|
|
北町店
|
|
|
|
|
|
|
|
〒990-0896
山形市桧町4丁目4番21号
ヤマザワSC北町店
電話 023(684)8815 FAX 023(684)8815 |
|
|
|
|
|
|
 |
社長からのメッセージ |
|
|
|
|
|
|
|
代表取締役社長 志鎌 秀人
|
|
|
|
|
|
|
当社は、創業(大正元年)以来「お茶」を通じて、お客様の、こころ豊かな生活のお手伝いが出来ますよう努力して参りました。そして現代。ライフスタイルや価値観の多様化が進み、単に、流行を追いかけるだけでは、お客様のニーズにおこたえすることは出来ません。昔の言葉に、「三方よし」という商売理念があります。お客様、店、社会の三方が満足してこそ商売の成功だというものです。周囲や環境への影響を配慮し、いつも柔軟で、謙虚に学ぶ姿勢があるからこそ、新鮮な感動を皆様にお届けできるのです。
この時代に、「お茶ごころ」の果たす役割は大きいものであると確信します。私共、志鎌園グループは、一人一人が感謝と奉仕のこころを大切にしながら、お客様を感動させる活動が出来ますよう、前進し続けて参ります。
永遠に成長を続けたいと願うプロ意識が志鎌園にはあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
新「お茶ごころ」宣言
|
|
|
|
|
|
|
豊かになった現代は、人間関係が複雑となり、こころの高度化が望まれています。私たちが理想の社会を目指し努力するとき、それはひとが幸せになるためのものでなくてはなりません。競争から共生へ、ものの豊かさからこころの豊かさへと、
変化していく今、「 お茶 」の果たす役割は益々大きいものがあると確信しています。
ごいっぷくなんたっす
そんななにげない一言がこころを満たし、会話がはずむ
んまいなっす
もてなしにこたえ、こころでかえすことば
お茶は、古来より私たちのコミニュケーションや社会を取り持つ大切な存在です。そして同じ環境に生きています。
私たち志鎌園グループは、この「 お茶 」に自信と誇りを持ち、お茶を主軸としたグローバルな活動を通じて茶業界の元気の一助となると共に、社会のうるおいと健康に貢献するという視点から商いの方向を決定し、誠心努力していくことをここに誓います。
注:現社長が社長を引き継いだ際、前社長の原案である社歌を基にまとめ上げたものです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|